■■■2024/11/07 217,776km (前回から15,451km)
パートナーの代わりにフリードを購入したため今回が最後の車検・・・・・。
最後って訳ではありませんが、徹底的に洗って磨いて清掃。購入してから6年、いまが一番仕上がっているかも!?
いつものようにステッカー等は事前に剥がして、ガラスの糊残りもきれいに。車検証は助手席に。
車検費用の内訳は
・保安確認検査料⇒¥11,000
・12か月定期点検⇒¥22,990
・OBD点検⇒¥2,200
・検査代行手数料⇒¥11,000
・重量税⇒¥8,200(前回¥6,600)
・自賠責⇒¥12,850
・印紙代等⇒¥1,600
前回の車検のときスタビライザーのブーツが・・・・・と指摘されていましたねぇ。
・「リンクCOMP.,L.フロントスタビライザー/51321-SLA-003」⇒¥5,555
・「ナツトフランジ, 10MM/90002-S10-000」⇒¥159
・「ナツト,セルフロツク 10MM/90306-SB2-013」⇒¥192
・技術料⇒¥3,300
合計¥79,046(前回¥68,344)でした。
OBD点検なんて我々下々の民からお金を巻き上げる新たなスキームなんでしょうねぇ。
ちなみに今回の車検代はフリードの購入代金から差し引かれるため実質タダ!助かります。
代車はオプションテンコ盛りのオデッセイ。一応、可能であれば荷物が積めるヤツってお願いしたけど、デカい・・・・・。普段は代車として貸し出さないとのことですが「・さんならいろいろダイジョーブでしょ?」って。信用していただけて光栄です。
フリードの納車まであと少し。もちろん不具合が発生すればしっかり整備しますヨ。
■■■2023/11/07 202,325km (前回から12,402km)
1年毎の車検、もう何回目?いろいろ整備は行っていますので特段不具合はありません。
車検費用の内訳は
・保安確認検査料⇒¥11,000
・12か月定期点検⇒¥22,990
・「ブレーキメンテナンスキットF/08CWZX040N3」⇒¥2,304(前回¥5,374)
・検査代行手数料⇒¥11,000
・重量税⇒¥6,600
・自賠責⇒¥12,850(前回¥14,280)
・印紙代等⇒¥1,600(前回¥1,400)
合計¥68,344(前回¥74,734)でした。
「ブレーキメンテナンスキットF」はお通しみたいなモンですが、ビッグモーターの件もありますし、前回のようにただのグリスに¥5,000はヤリすぎなんじゃって自重したんですかねぇ。でも、あのグリスを塗りまくるのはやめてほしいなぁ。
車検証が小さくなりましたが、この変なサイズはなんなの!?記載していない内容は別添って。結果、紙は増えるし見づらいし。以前のペラ紙一枚で十分なのにわざわざ変更する理由って、我々下々の民にはわからない利権ってヤツですかねぇ。
ビッグモーター事変以降、ディーラーでも証拠を残す(見せる)ようになったとのこと。裏面にもビッシリ。ゴム部品の交換をオススメする文言が・・・・・ですよね、ですよね。整備担当さんも仕事が増えてタイヘンですが、交換部品の訴求効果はあるのでは?
車検ステッカーの貼り付け位置が令和5年7月より「前方かつ運転席から見やすい位置」に変更に。これも誰得なんですかねぇ。
サラっと貼り付けているようでセラミックライン端からX:18mm、Y:18mmなんてことをしています。えぇ、マスキングテープの幅です。このあたりかな?ペタってできない性格なんです。
代車はバリバリ新車のFREED CROSSTAR。各ウインドウは大きいハズなのに右折するとき歩行者が見えづらい、エンジンの遮音がイマイチ(うるさい)ってところが気になりますねぇ。
■■■2022/11/05 189,923km (前回から14,903km)
小型貨物車の1年車検って面倒だなぁ。1年なんてあっという間です。
車検に向けてという訳ではないですが
いろいろ整備は行っていますので特段不具合はありません。
車検費用の内訳は
・保安確認検査料⇒¥11,000(前回¥8,800)
・12か月定期点検⇒¥22,990
・ヘッドライト焦点⇒¥2,090
・「ブレーキメンテナンスキットJ/08CWZX060N1」⇒¥5,374!(前回¥1,870)
・検査代行手数料⇒¥11,000
・重量税⇒¥6,600
・自賠責⇒¥14,280
・印紙代等⇒¥1,400
合計¥74,734(前回¥77,390)でした。
エアコンガスクリーニングやショートパーツをオーダーした前回の方がお高めです。「ブレーキメンテナンスキットJ」はお通しみたいなモンですかねぇ。いや、請求してもらっていいんですよ、ディーラーも商売ですから。でも、あのグリスを塗りまくるのはやめてほしいなぁ。
また、距離を走っていることもあり、吸気系、ブレーキ系のオーバーホールをオススメされました。ですよねぇ、私もそろそろかなと。次回の車検までの宿題とします。車検証、ステッカー等は後日レターパックで郵送しますとのこと。
代車はバリバリ新車のフリード。運転したらもうね、全部普通(褒めてる)。そこがいいところ。
■■■2021/11/04 175,020km (前回から15,975km)
スカスカパートナー生きています。定期的なメンテナンスを行っているおかげか購入して以来、いまが一番調子がいいかも。
で、車検です。1年とは早いものです。前日までに洗車、室内清掃、各種点検を済ませておきました。点検等のステッカーもきれいに剥がします。
今回は引き取り~納車を営業担当さんが行っていただけるとのこと。いや、ホント助かります。
基本的に「なにもしないで」と。でも今年の夏、暑かったでしょ。界隈で話題だったエアコンガスクリーニングを別途オーダーしました。たぶん来年の夏はきっと、もっと暑いでしょ?夏がきてからじゃディーラーも混んでるし。
車検費用の内訳は
・保安確認検査料⇒¥8,800
・12か月定期点検⇒¥22,990
・「ブレーキメンテナンスキットD/08CWZX020N1」⇒¥1,870
・検査代行手数料⇒¥11,000
・重量税⇒¥6,600
・自賠責⇒¥14,280(前回¥15,050)
・印紙代等⇒¥1,400(前回¥1,000)
・エアコンガスクリーニング⇒¥10,450
・私がオーダーしたショートパーツ
合計¥77,390でした。
車検証、ステッカー等、ショートパーツは後日レターパックで郵送しますとのこと。
写真を撮り忘れた代車は、登録したばかりのN-WGNカスタム。サスガ乗用車、エンジンをかけても静かです。バックしてカーポートに入れる5Mくらい運転!?しました。
ショートパーツはボチボチ交換予定です。そういえばロアアームブーツがヒビ割れてきているとのこと。早めに手配することにします。
エアコンガスクリーニングの効果は寒くなってきた現在、体感できていません。夏に注入したNC200、全部入れ替わっちゃったかな・・・・・。
■■■2020/11/08 159,045km
N-VANはほとんど乗っていませんが、パートナーは大活躍中です。コミコミ¥248,000現状渡しで購入したパートナー、現在も生きています。油脂類等々の基本メンテナンスだけで特段手をかけていませんが、働くクルマとはそういうものかなと。小型貨物車ですので車検は1年毎です。
前日までに洗車、室内清掃、各種点検を済ませておきました。タイロッドエンドブーツが破れてはいませんが、ヒビ割れている・・・・・。いまから手配しても間に合わないなぁ。うーん、おそらく車検は通りますが、指摘されたら交換をお願いしようかと。
朝イチクルマを預けにホンダカーズへ向かいます。N-VAN同様、車検のオーダー内容を「なにもしないで」と馴染みの工場長に伝えます。「不具合、交換部品があれば連絡しますね」とのこと。夕方、工場長より車検の見積書画像がSMSで送られてきました。ソレを見ながら工場長に電話します。
・タイロッドエンドブーツがヒビ割れており車検は通るが交換をオススメ(やっぱり)
・サスペンションアーム等が結構サビているので下廻りスチーム洗浄+錆止め塗装をオススメ
・左ライセンスランプ切れ(あらら)
見積総額¥89,490
高いのか安いのかわかりませんがこんなものでしょう。タイロッドエンドブーツは自分でも交換できますが、ソノ時間を他のことに使います。ライセンスランプはLED化しようかなぁ。まぁ、お付き合いも長いですし見積通りでお願いしますと。
車検作業自体は1日で終了したようですが、私の都合もあり数日後に引き取りに向かいました。
車検費用の内訳は
・保安確認検査料⇒¥8,800
・12か月定期点検⇒¥22,990
・検査代行手数料⇒¥11,000
・重量税⇒¥6,600
・自賠責⇒¥15,050
・印紙代等⇒¥1,000
・「ブレーキメンテナンスキットD/08CWZX020N1」⇒¥1,870
・スチーム洗浄⇒¥5,720
・下廻り錆止め塗装⇒¥6,160
・「バルブ(12V 5W)/33301-SA0-741」⇒¥176
・技術料⇒¥522
・「ブーツ,タイロツドエンド/53546-S84-003」⇒¥594x2
・「ピン,スプリツト 2.0X18/94201-20180」⇒¥27x2
・技術料⇒¥8,360
・値引き⇒¥-9,490(ありがたい)
合計¥80,000でした。
交換部品が一切なければ¥67,310くらいですね。車検証、ステッカー等は後日レターパックで郵送しますとのこと。
シャシブラックで真っ黒。
貸していただいた代車がオプションテンコ盛りのシャトル。いい色。ホントいつもいい代車で恐縮です。いいヤツは他のお客様に、ワタクシごときは軽トラで十分なのに。実際、アクティの方が嬉しかったりして。
帰宅してから気が付きましたがホイールバランス取り直してくれたんだ。
なにもいわずにサラっと、気が利くなぁ1。
後日送られてきた車検証等々。モノタロウ謹製ペラペラ車検証入れを不憫に思ったのか、ホンダの車検証入れが同封されていました。
なにもいわずにサラっと、気が利くなぁ2。
工場長に整備を依頼するのはこういうところなんだなぁ。
でもね、モノタロウの車検証入れはアレはアレで気に入っているんですよ。