N-VAN マイナーチェンジ 一部改良 前期型?後期型?EV?アーカイブ編

グレード ボディーカラー 型式 車台番号 販売台数 まとめてみました ■■■マイナーチェンジ?一部改良?についての情報を更新しました 2023年4月?になんて情報もチラホラあり、本日営業担当さんにその真偽を確かめてみました。 結論:(2023/03/02 時点では)な…

N-ONE リコール 改善対策 サービスキャンペーン まとめ編

うーん、工業製品なんで完璧なんてありえません その後の対応が大事ってこと ■■■2023/02/09 (ピークトルクリミッター) N-ONEのリコールってはじめてですねぇ。今回は6MTのみですのでRSということになります。イラストはOriginalなのが気になるワタクシ。 表…

N-VAN 工場出荷時の設定が変更可能 電装カスタマイズ編

■■■2023/01/16 (アイドリングストップ状態表示) アイドリングストップしていることが目視でも確認できて、ほう、親切だなぁと。当初はね・・・・・。でも、慣れてしまえば停止する度に視界の片隅で切り替わる表示が目障り・・・・・。わがままなモンです。 非表示でも…

N-ONE ストラーダ連動 CY-ET2500VD ETC2.0取付編

すき間を埋める純正ゴム枠は単品入手可能ですよー ナビの取り付けと並行してETCも取り付けようかと。たぶんいまナビと同時に取り付けないと数年放置する未来が見えます・・・・・。 取り付けるETCは、もともと2018年にN-VAN用に購入していたモノです。取り付けな…

N-ONE ストラーダ CN-F1XVD 9インチナビ取付編

■■■初出:2023/01/01 家族のクルマであるN-ONEの納車が2021年12月・・・・・。先日エアコンフィルターにわさびデェールを取り付け、走行距離を確認したところ93km!乗らないにもホドがある訳です。 「だってバックカメラないんだモン」 乗らないのは未だにナビを取…

N-ONE 内装パネル取り外し編

ナビ、ETC、ドライブレコーダー等の電装品の取り付け、整備、修理、カスタムなど内装パネルを取り外す機会って、まぁ、ある訳です。サービスマニュアルを閲覧してもただ「取り外すこと」ってつれない文言・・・・・。 クリップ、ツメの形状、実物の画像、コツがわか…

パートナー (GJ) エアコンフィルター交換 点検清掃編

家のエアコンフィルターは清掃しますよね クルマのエアコンフィルターも交換しましょ ■■■2022/12/30 191,480km (交換 前回から1年2ヶ月 17,170km) 「 BOSCH Aeristo Comfort エアコンフィルター 高集塵タイプ アエリスト コンフォート ホンダ用 / ACM-H06 」 ⇒…

N-ONE LED ライセンスランプ ナンバー灯交換編

N-ONE OriginalってヘッドライトもテールライトもLEDなのにルームランプとライセンスランプは電球なんですよね。ルームランプはLEDに交換しましたので、ライセンスランプをLEDに交換します。電球って前ぶれなく切れますからねぇ。まぁ、LEDバルブが故障しな…

N-VAN エアコンフィルター交換 点検清掃編

■■■2022/12/27 5,057km (交換 前回から1年2ヶ月 2,097km) 「 BOSCH Aeristo Comfort エアコンフィルター 高集塵タイプ アエリスト コンフォート ホンダ用 / ACM-H10 」 ⇒¥1,210(スカイドラゴンオートパーツストア/楽天市場) 前回の交換から1年とすこし。そん…

N-ONE 気になるところを改善(その他)編

■■■2022/12/27 (非常信号灯/発炎筒) 発炎筒の有効期限は4年。新車から2回目の車検のときには交換が必要な訳で。発炎筒の有効年月はまだ先ですが、たぶん忘れちゃいますので早めに準備しました。 「 エーモン工業 非常信号灯 / No.6904 」 ⇒¥789(スカイドラゴ…

N-VAN 外装パネル取り外し編

用品の取り付け、整備、修理、カスタムなど外装パネルを取り外す機会って、まぁ、ある訳です。たぶんこのボルトとあのクリップを取り外して、えいっ、なんてやってると部品に傷を付けたり破損させる可能性がありますし、手探り作業なんて時間の無駄です。 ク…

N-VAN LED ライセンスランプ ナンバー灯交換編

電球って前ぶれなく切れますからねぇ。いまさら感はありますがLEDバルブに交換です。まぁ、LEDバルブが故障しないという保障もありませんが。 ホンダ車に限らずナンバー灯って基本的に下だけ照らせばいい訳です。数多あるLEDバルブの世界でも片面のみを照ら…

N-ONE エアコンフィルター交換 点検清掃編

■■■2022/11/26 93km (わさびデェール) ホントにチョイ乗りしかしない家族・・・・・。エアコン内部やダクトが乾燥する暇がなく、その湿気が原因でエアコンがにおい出すのではないかと。 わさびデェールをフィットに取り付けたところ効果はバツグンで、その後N-VAN…

N-ONE 手を伸ばせばソコにタングが シートベルトアーム取付編

主に家族が運転するN-ONE。シートポジションが前寄りなこともありタングが肩よりだいぶ後ろ。N-VANに取り付けたシートベルトアームがいい感じなためN-ONEにもって訳です。 「 アーム,フロントシートベルト / 81415-SH3-004 」 ⇒1,033(モノタロウ) (function(b,c,f,g,a,d,e)…

パートナー (GJ) EGRバルブ交換 点検清掃編

■■■2022/11/18 190,455km (点検清掃) 燃料添加剤を投入してからなんだか違和感が・・・・・。 違和感とは ・発進するときにエンジン回転数が下がり出だしがもたつく ・渋滞中等、20km/hくらいで前走車を追従しているときにガクガクする ・40km/h~60km/hくらいで…

パートナー (GJ) PCVバルブ点検清掃編

■■■2022/11/17 190,344km (点検清掃) 燃料添加剤を投入してからなんだか違和感が・・・・・。 違和感とは ・発進するときにエンジン回転数が下がり出だしがもたつく ・渋滞中等、20km/hくらいで前走車を追従しているときにガクガクする ・40km/h~60km/hくらいで…

パートナー (GJ) ユピテル 1カメラ ドライブレコーダー取付編

いやぁ、毎日、毎日、イカれたヤカラが湧いてきますねぇ。自分の身は自分で守るしかない訳で。ドライブレコーダーが必要だなぁと考えてから数年・・・・・。少し調べてみるともうね、群雄割拠、選択肢がありすぎて選べない訳です。もちろん最新の一番いいヤツがベ…

パートナー (GJ) エアフィルター エアクリーナー交換 点検清掃編

エアフィルター交換はホント簡単ですよ ■■■2022/11/13 190,315km (交換 前回から2年10ヶ月 40,360km) 清掃は随時行ってきましたが、先日の車検のとき交換を勧められました。私が見ても汚れていると感じますし、整備担当さんも汚れているとの判断なんでしょう…

パートナー (GJ) プラグ イグニッションコイル交換 点検清掃編

L15A i-DSI エンジンはプラグ8本ですよー てことはコイルも8本! ■■■2022/11/13 190,315km (中華イグニッションコイル不具合疑惑) 燃料添加剤を投入してからなんだか違和感が・・・・・。 違和感とは・発進するときにエンジン回転数が下がり出だしがもたつく ・渋…

パートナー (GJ) バッテリー交換 充電編

■■■2022/11/10 190,293km (補充電 と プレート塗装) 燃料添加剤を投入してからなんだか違和感が・・・・・。 違和感とは ・発進するときにエンジン回転数が下がり出だしがもたつく ・渋滞中等、20km/hくらいで前走車を追従しているときにガクガクする ・40km/h~6…

パートナー (GJ) スロットルボディ(RACVも)点検清掃編

■■■2022/11/10 190,293km (点検清掃) 燃料添加剤を投入してからなんだか違和感が・・・・・。 違和感とは ・発進するときにエンジン回転数が下がり出だしがもたつく ・渋滞中等、20km/hくらいで前走車を追従しているときにガクガクする ・40km/h~60km/hくらいで…

パートナー (GJ) いわゆるライトバンの車検費用総額は?法定点検 車検編

■■■2022/11/05 189,923km (前回より14,903km) 小型貨物車の1年車検って面倒だなぁ。1年なんてあっという間です。 車検に向けてという訳ではないですが タイヤは交換したし エンジンオイルは交換したし ヘッドライトは磨いたし ATFは交換したし ブレーキフル…

パートナー (GJ) 商用車にもBluEarthを タイヤ交換編

■■■2022/11/03 189,883km (交換) タイヤの交換をしなくちゃなと思いつつ、まだ溝はあるしなと後回しにしていました。先日タイヤの片減りを発見し危ないなと。怖い思いをするくらいならサクっと交換しちゃった方が幸せになれます。 国産であればメーカー、銘…

パートナー (GJ) エンジンオイル交換編

高級エンジンオイル?汎用エンジンオイル? ■■■2022/11/03 189,883km (交換 前回から8ヶ月 10,514km) 今回はエンジン内がきれいになればいいなと、エンジンオイル交換の前に燃料添加剤を投入していました。 □□□2022/10/07 189,068km (燃料添加剤1回目投入) …

パートナー (GJ) スチールホイール塗装編

スタッドレスタイヤ用にホイールが必要だなと。アルミホイールに交換してインチアップする訳でもないのでいわゆる鉄チンで十分です。プロボックス、ADバンの純正ホイールや汎用スチールホイールはたくさん流通していますが、ハブ径のことを考えるとパートナ…

パートナー (GJ) サスペンション調整編

■■■2022/10/30 189,626km(キャンバー調整) ん?右フロントタイヤの内側が減っている・・・・・。タイヤは古いため交換予定なのですが、キャンバーが寝ている?トーイン(アウト)がきつい?また、以前のパンク対応で暫定的に左リアのみにバリ山タイヤを装着している…

パートナー (GJ) センターハブ防錆塗装編

ハブのサビ・・・・・。組み付け精度、ナットの締め付け精度が要求されるのでしょうね、ほとんどのクルマは表面処理はされておらず生鉄のままです。結果、サビが発生する訳で。まぁ、機能的な面ではサビても問題なしなんでしょうけど。ホイールのセンターキャップ…

パートナー (GJ) ヘッドライト磨き編

ヘッドライト黄ばみの原因はクリア層の劣化 落として研磨します ■■■2022/10/22 以前ヘッドライトを磨きましたが徐々に黄ばみが・・・・・。ボディがきれいでもヘッドライトが黄ばんでいるとクルマがくすんで見えてしまいます。最近は車検審査基準の厳格化により、…

パートナー (GJ) ATF交換編

過走行のクルマはATF交換してはダメ!って言ってるの誰? ■■■2022/10/16 189,331km (交換 前回から7ヶ月 9,962km) 納車から数えて5回目のATF交換。10,000km毎を目安に交換しているためかATの不具合は感じません。鉄粉も僅かです。 「 ULTRA ATF-Z1 」 ⇒¥14,20…

ハイガー HG-DC880N1T エアーコンプレッサーでエアー環境構築編

■■■2022/09/11 (タイヤ ホイール交換) POTENZA!ポテンザ! いやー、クルマ人生でブリヂストンのタイヤ購入するのってお初ですねぇ。しかもレーシングスリック。えっ!? エアーコンプレッサーの車輪ってどうしてダサイのかなぁ。タイヤ・ホイールってカスタ…