パートナー (GJ) エンジンオイル交換編

高級エンジンオイル?汎用エンジンオイル?

■■■2022/11/03 189,883km (交換 前回から8ヶ月 10,514km)

今回はエンジン内がきれいになればいいなと、エンジンオイル交換の前に燃料添加剤を投入していました。

 

□□□2022/10/07 189,068km (燃料添加剤1回目投入)

もう少しでエンジンオイル交換時期。ソコソコの距離を走っているということもありますが、なんだかしっくりこない。クルマに添加剤なんてものは基本的に不要だと考えていますが、エンジン内部の汚れを除去してくれるらしい燃料添加剤がお試しで安価でしたので、効果があればもうけものくらいの感じで投入してみます。

 

AZ FCR-062 燃料添加剤 100ml

⇒¥99(エーゼット楽天市場店」

 

この手の商品ですとワコーズのフューエルワンが有名ですね。PEA(ポリエーテルアミン)という成分が蓄積された汚れを分解して落とし本来の性能を取り戻すらしいです。あくまで「本来の性能を取り戻す」ための添加剤でパワーアップや燃費向上などを謳っている宗教的商品ではないところがよさげ。本来の性能になれば結果、いまよりパワーアップや燃費向上したことになりますが・・・・・。

効果が本当であれば燃料添加剤によって落ちた汚れは、燃焼されてマフラーから排出される汚れとエンジンオイルに吸着される汚れがあるため、添加後はエンジンオイルがより汚れるハズ。エンジンオイル交換時期直前のこのタイミングでの投入がベストかなぁと。前回エンジンオイルを交換してから9,000kmほど走行していますのでエンジンオイルの清浄作用がまだ働いているといいなぁ。

 

□□□2022/10/31 (燃料添加剤2回目投入保留)

走行距離が長い場合や、年数が経過している場合、2~3回連続してご使用いただくことで、より効果が増します」とのこと。2回目を投入する気マンマンでしたが、不具合とはいわないまでも1回目を投入してから明らかに違和感があります。発進するとき、50km/hくらいでパーシャル走行しているときに一瞬ですが息継ぎというか失火というか。汚れが落ちている過程での症状であればいいのですが、2回目投入は見送り、様子をみることにしました。

 

ネットの情報では改善事例が多数なのですが、今回は少し残念な結果となっています。ただ、後述していますが効果もあったようです。2回くらいガソリン満タンを行えば燃料添加剤も抜けるでしょうから、違和感がなくなれば燃料添加剤が原因で、違和感が続いていれば吸気系や点火系が原因の可能性があります。

 

で、エンジンオイル交換です。

 

HAMP SN 5W-30

⇒¥5,900(1缶/20L)⇒1L=¥295x3.5L=¥1,032(TMK/楽天市場)

 

今回でこのエンジンオイルを使い切りました。購入当時はこんなに安価だったんだ。最近は油脂類の価格もジワジワ上がってきていますねぇ。HAMPのエンジンオイルは廃番なのかな?「ULTRA LTD」に代替されているようです。

 

HAMP オイルフィルター / H1540-RTA-003

⇒¥4,103(10個)(MAP-S/楽天市場)

 

燃料添加剤投入後ということもありオイルフィルターも交換します。

 

ワツシヤー, ドレンプラグ 14MM / 94109-14000

⇒¥在庫品

 

ホンダ純正部品を購入したこともあるのですが、ストレート製やモノタロウ製と見比べても全く違いがわかりませんでした。だったら安価でたくさん入っている方がいいかなと。

 

KTC カップ型オイルフィルタレンチ / AVSA-064

汎用品はたくさんありますがKTCならコレ。ずっと使うモノですし安価な商品との価格差なんてないようなものです。安価なモノは噛み込んで取り外しに苦労したりしますしね。

 

廃油を回収しているときに、金属粉ではないカレーや汁物のスパイスみたいなツブツブが容器の底に沈殿していることに気が付きました。いままで廃油の中にこのような異物?汚れ?が入っていたことはありません。燃料添加剤の効果により落ちた汚れがエンジンオイルに吸着されたものなのかもしれません。だとすると汚れは確実に落ちているようです。走行中の違和感はアレですが・・・・・。燃料添加剤投入後、フィーリングアップ等の情報は数多ある中で、エンジンオイルの状態に言及している情報ってないんだなぁ。

貧乏性なワタクシ、もう一本の燃料添加剤がお蔵入りにならないためにも点火系や吸気系の点検を行い、次回のエンジンオイル交換前に燃料添加剤を再度投入し検証する予定です。

 

 

量販店等でもエンジンオイル交換はリスク少な目、利益かなり多めな鉄板商品。

3,000kmエンジンオイル交換神話は根強くあるようで・・・・・。テクノロジーの進化とともにクルマもエンジンオイルも進化している訳です。その界隈では90年代で時が止まっているようです。エンジンオイル、エンジンオイル語ってる人ってなにかの宗教ですかね。信じる者は救われますし。まぁ、商売なので。マニュアルの推奨交換時期は「15,000kmまたは1年ごとのどちらか早い方」と明記されていますねぇ。10,000km毎くらいで早からず遅からずだと考えています。

例えばエンジンオイルの寿命が15,000kmだとすると3,000kmで交換するってことは20%しか使っていない訳で。タイヤに例えると8分山で交換してるようなモンです。エンジンオイルは高級品を3,000km毎に交換?タイヤはアジアンをスリップサインまで?人には人の理由がありますからねぇ。

けれども交換を行ったという満足感、安心感はありますよね。私はエンジンオイル?入っていればいいんじゃない?という認識です。

 

■■■2022/02/25 179,369km (交換 前回から7ヶ月 9,988km)

前回のエンジンオイル交換からそろそろ10,000km。そんなに走った記憶はありませんが、今回のインターバルは少し短めですね。

 

HAMP SN 5W-30

⇒¥5,900(1缶/20L)⇒1L=¥295x3.2L=¥944(TMK/楽天市場)

 

これまではオイルレベルゲージの中間より気持ち下くらいを狙ってエンジンオイルを3.0L注いでいました。でも、前回の車検のときに「エンジンオイルが減っています」って指摘され、「ソコ狙っています」と言うのも面倒なので今回からエンジンオイルを3.2L注ぐことにしました。

 

今回オイルフィルターは交換していません。

 

ワツシヤー, ドレンプラグ 14MM / 94109-14000

⇒¥在庫品

 

■■■2021/07/11 169,381km (交換 前回から10ヶ月 11,853km)

前回のエンジンオイル交換から10,000km超。普段乗りではわかりづらいですがノイズも大きくなって、フィーリングも悪くなっているハズ!?そろそろかなと。

 

HAMP SN 5W-30

⇒¥5,900(1缶/20L)⇒1L=¥295x3.0L=¥885(TMK/楽天市場)

 

今回オイルフィルターは交換していません。

 

ワツシヤー, ドレンプラグ 14MM / 94109-14000

⇒¥在庫品

 

部屋と作業小屋を片付けていたらパッキンが出てくる、出てくる・・・・・。なにかのついでに購入していたんでしょうね。全く記憶にないなぁ。いまのエンジンオイル交換ペースだと数年は購入しなくてダイジョーブそうです。

 

バフに青棒つけてドレンボルトを無駄に磨いてみたりして。

 

シャバシャバでしたがまだ微かに茶色。異物等はありません。

 

ATFも同時交換予定でしたが、ん?ペール缶が軽いゾ!1L足りないことが判明。危ない、危ない。先にATFを抜かなくてよかった~。

 

■■■2020/08/15 157,528km (交換 前回から9ヶ月 9,337km)

納車直後にエンジンオイル交換を行ってから約10,000km。そろそろかなと。

 

イレクターパイプでペール缶スタンドを製作+コッくんでオイルジョッキにオイルを注ぐのが楽になりました。

 

HAMP SN 5W-30

⇒¥5,900(1缶/20L)⇒1L=¥295x3.0L=¥885(TMK/楽天市場)

 

今回オイルフィルターは交換していません。

 

ワツシヤー, ドレンプラグ 14MM / 94109-14000

⇒¥在庫品

 

今回はしっかり汚れていますねぇ。これでこの夏も乗り切れそうです。

 

■■■2019/11/15 148,191km (交換)

現状渡しコミコミ¥248,000で購入したパートナー、エンジンオイルの交換です。

 

フロアジャッキのジャッキアップポイントはココ。エンジンがどんどん後退してメンバーも後退・・・・・。カースロープで高さを確保しないとフロアジャッキが届かないよ。

 

ジャッキアップしてドレンボルトを確認。オイルパンにENGINE OILの刻印があるので間違えることはなさそうです。最近のクルマ(私の感覚)のオイルパンってアルミの鋳物なのですね。オイルフィルターの交換は簡単そうです。

 

早速ドレンボルトを取り外してエンジンオイルを抜きます。メガネレンチは17MM。シャバシャバの墨汁みたいなエンジンオイルが出てくるのかと思っていましたが、アレ?意外にきれい。(期待外れ)

 

HAMP SN 5W-30

⇒¥5,900(1缶/20L)⇒1L=¥295x3.5L=¥1,032(TMK/楽天市場)

 

HAMP オイルフィルター / H1540-RTA-505

⇒¥在庫品

 

廃番? 「H1540-RTA-003」に代替されているようです。

 

ワツシヤー, ドレンプラグ 14MM / 94109-14000

⇒¥在庫品

 

いわゆるパッキンは、なにかのついでにまとめて5個、10個と購入することにしています。再利用してもいいのでしょうが、たかが¥100ほどの部品でエンジンオイル漏れ、にじみなんてイヤなので毎回交換しています。在庫がいつもソコにあれば交換するでしょう?

 

エンジンオイルは3.5L入りました。サービスマニュアルによるとドレンボルトの締め付けトルクは39N・m。ギュっと締めればダイジョーブ。オイルフィルターの締め付けトルクは12N・m。もしくはオイルフィルターのパッキン着座後3/4回転。こちらもギュっと締めればダイジョーブ。

 

ドア内側に以前のエンジンオイル交換シールがベタベタ貼ってあることから、エンジンオイルは定期的に交換されていた個体のようです。

 

下周りを軽く点検。クリップはボロボロ、違うところに嵌っている、ボルトなし・・・・・誰の仕業?

最近のホンダ車に限らず切れ長ワイドなヘッドランプのせいで、インナーフェンダーを捲らないと電球交換ができなくなりましたね。クリップ1個、ボルト1個でも正規の物が正規の位置に付いていないと気持ち悪いので、ボチボチ作業予定です。

 

エンジンオイルは汚れていませんでしたが、交換後はエンジンが軽く回る感じ。(たぶん気のせい)