ナビ、ETC、ドライブレコーダー等の電装品の取り付け、整備、修理、カスタムなど内装パネルを取り外す機会って、まぁ、ある訳です。サービスマニュアルを閲覧してもただ「取り外すこと」ってつれない文言・・・・・。
クリップ、ツメの形状、実物の画像、コツがわかればなぁと。もっといえば分解図があればと。構造さえわかればあとはなんとかなります。バラシてわかりましたが、とにかくクリップだらけです。てかほとんど全部クリップ。
ワタクシ自身へのメモみたいなモンですが、N-ONEオーナーのお役に立てれば幸いです。
*作業を行う度に追記予定です
■Aピラーカバー(フロントピラーガーニッシュ)
*単体で取り外すことが可能です
■グローブボックス
*単体で取り外すことが可能です
・赤クリップx4
・黄ツメx3
グローブボックスのフタは閉じたまま、お尻?底?に手を掛け押し出す感じで。真っ直ぐ取り外し。
■シフトノブ と シフトパネル
*単体で取り外すことが可能です
■A/Cコントロールパネル
■運転席左エアコン吹出口(ドライバーインサイドパネル)
■センターパネル
■運転席右エアコン吹出口(ドライバーサイドリッド と ドライバーアウトサイドパネル)
■メーターバイザー と メーター
■運転席ロアカバー(ドライバーロアカバー)
■サンバイザー
*単体で取り外すことが可能です
ピッタリのマイナスドライバーなんてない訳で。私は割り箸の先端をナイフで削ってツメを押しています。ツメを押しながらドア側へサンバイザーを回します。左サンバイザーは反時計回り、右サンバイザーは時計回り。サンバイザーホルダーはねじって取り外し。
■テールゲートライニング
*単体で取り外すことが可能です
・クリップx10 参考純正品番:90667-TC0-U01ZA
クリップは側面の切り欠きに両側からヘラを差し込み、頭のみ起こすと簡単に取り外すことが可能です。