巷の評価ではN-VANって収納スペースや小物入れがたくさんあることになっているようです。カタログを見ても確かに使い勝手がよさそう・・・・・。でもね、使えるのはドリンクホルダーだけです。他の収納スペースや小物入れはひとつも使いものになりません。そういえばリアにもドリンクホルダーがあるって知ってました!?
N-VANの開発にあたり、仕事でクルマを使う様々な職種の人からリサーチを行ったとのこと。ホントに!?なにを入れることを想定したのか、どんな使い方を想定したのか、モノありきで答えを探していません?もしくはリサーチを行った代理店にミスリードされていません?普通に朝から晩までN-VANに乗ったらコレは使えないなとわかるハズなのに。
オーナーが収納グッズに手を出す時点で収納設計のピントがズレているってこと。インテリア担当エンジニアの配慮が足りない訳です。
■■■2021/12/25 (シートアンダートレイ)
車検証入れ、マニュアル等を仕舞うにもグローブボックス自体が存在しない訳です。グローブボックスを撤去した理由を聞いてみたいものです。
で、運転席シート下に車検証入れを転がしていた訳ですが、気分がねぇ。
「 シートアンダートレイ / 08U40-TXA-010 」
⇒¥12,408(Desir de vivre/楽天市場)
取扱説明書は同梱されていましたが取付説明書は省略されているようです。まぁ、ディーラーで取り付けることを想定している訳で紙は不要ってことでしょうね。アクセサリー検索システムから当該説明書をプリントアウトしました。
傷や異音を防止するため、いわゆる滑り止めマットを切り出し、トレイの底に敷きました。
マジックテープで固定されている発泡スチロールのシートアンダーストッパーは取り外します。
シートレールの穴にターンナットを取り付け、ブラケットをボルトで締結します。うん、簡単。
トレイを取り付けると複雑なブラケットの形状が理解できます。パチンと最後にロックが掛かるところなんてサスガ純正部品な感じ。ビクともしません。車検証入れの収納位置がようやく定まりました。
でもね、車検証入れがやっとの大きさ。靴なんて入りません。なにを入れる想定でリリースしているの?これは高いと思いますねぇ。
■■■2021/12/24 (ダッシュボードトレイ)
なにかを入れたり置いたりするところが意外にない・・・・・。財布、スマホ等々しようがないから助手席の座イスに置く訳です。で、落ちる・・・・・。
「 N-VAN ダッシュボードトレイ 」
⇒¥3,580(Vulcans/楽天市場)
車種専用設計なんて謳っていながらグズグズなんでしょ?って考えていましたが、おおっ、マトモな造り!てかむしろよくできてる!ラバーマット2枚とどこに使用するのか不明なマットが付属しています。取扱説明書なんてありません。
まぁ、両面テープは中華な貼り方なので
チャチャっと剥がしてポイします。
ダッシュボードに触れる部位には傷や異音を防止するため、9mm幅のテサテープを。特にエッジ部はテサテープが回り込むように貼り付けます。今回は使用していませんが19mm幅のテサテープと部位によって使い分け、電装、内装の作業のついでに貼りまくっています。
新たに両面テープをポンチで打ち抜き、要所に5ヶ所、貼り付けます。きちんと固定できて取り外すときはラクなハズ。
いや、もうね、完璧。純正みたいなフィッティング。主張、違和感なし。ホンダアクセス製といわれても納得できるクオリティです。ラバーマットもピッタリ。この商品はオススメできます。
■■■2021/09/13 (バスケット)
最近は家族が使用することが多いN-VAN。
家族:「荷物が転がり落ちるぅ」
私:「それね、落ちる仕様なの。適当なダンボールか箱を置けば解決でしょ?」
家族:「オサレなヤツで」
私:「・・・・・」
「 リングスター * BEAMS JAPAN / 別注 スーパー バスケット M 」
⇒¥2,750x2=¥5,500(Rakuten Fashion)
私も仕事で使用している工具箱のリングスター製ですからモノは確かです。パートナーで使用しているノーマルの同バスケットは、10年くらい前にホームセンターで¥1,000しない程度で購入し現在も現役。地道に売って実績を積んできた商品なんですよ。
別注のオレンジ色、BEAMSのロゴがエクストラコスト。ブランド力って価格の暴力だなぁと考えたりする訳です。
シートアレンジのオレンジ色のレバー、ベルトと違和感ありません。後席シートベルトで固定しました。