当サイトの記事には広告が含まれます

FIT3 (GP) ストラーダ CN-F1XVD 9インチナビ取付編

フィット3 ナビ装着用スペシャルパッケージに社外ナビを GPSアンテナ、TVフィルムアンテナ、バックカメラの配線も不要!

■■■2019/05/08

フィットの納車が2018/09・・・・・。半年以上間が空いてしまいましたがやっとナビを取り付けします。えぇ、ずっと無音でしたよ。フィットは近場しか乗らない家族のクルマ。しかも家族が運転するときはラジオさえOFF。そもそもナビが必要か?といわれると不要ですね。でも、ポッカリ穴があいているんですよ。それならってことでして。

 

電装品を取り付けるにあたり決めていることがあります。

・車両側純正ハーネスは一切加工しない

・エレクトロタップを使用しない(中古車を買ってモリモリ使用しているのを発見したらウンザリする)

・簡単に車両をメーカー出荷状態に戻すことができる

 

量販店、ディーラー等の取り付け作業では時間に追われてアレレな感じになっちゃいますが、自分で作業を行えば自分が納得する仕上がりになりますし。決して量販店、ディーラー等をディスってる訳ではなく、お客さんに安く!早く!サービスで!と言われて大変だなと。そもそも数時間であれもこれも取り付けできるハズがないのに。工賃を値切るようなヤカラのクルマなんてチャチャっと結線してグルグル巻きにしてブチ込み・・・・・ゲフン、やっつけちゃいますよね。私も同じ立場ならそうしますね。時間=工賃ですからしようがないかなぁと。病院で手術するのに安く!早く!サービスで!なんて言う人いないのに。クルマ業界で通用するのは誰のせいでしょ。

 

パナソニック ストラーダ / CN-F1XVD

⇒¥152,900(e-なび屋/楽天市場)

 

エーモン工業 オーディオ・ナビゲーション取付キット(ホンダ フィット用) / H-2478

⇒¥4,071(楽天ビック/楽天市場)

 

ENDY TVアンテナ変換コード / EVC-6003PE

⇒¥2,580(クレールオンラインショップ/楽天市場)

 

STREET Mr.PLUS ホンダ車 3Pinタイプ専用リバース・パーキング接続ハーネス / AH-36

⇒¥980(クレールオンラインショップ/楽天市場)

 

STREET Mr.PLUS パナソニックナビ⇔ホンダ車 ステリモ接続用 ステアリングリモコン接続ハーネス / AH-53

⇒¥2,398(amazon)

なんとなくパナソニック。なんとなく大きな方がいいかなと思って。開封後、手に取ってみるとデカイのかな?量販店にそもそも行かないので比較する対象がありません。そういえばナビを購入するのはクルマ人生ではじめてですね。

フィットのような人気車種ですと各種接続ハーネスも出揃っていますし、先人方の取り付け情報が本当にありがたいです。

 

養生後、メーターパネルとエアコンパネルを取り外します。ナビパネルの一部がもともと嵌っていない・・・・・。ハザードスイッチのコネクタを取り外し、センターパネルを取り外します。

 

フェイスパネルに付属のスペーサーテープを貼り付けます。

 

フェイスパネルと取り付けパネルをナビ本体に仮止めしてみますが、ナビ側の座ぐりが浅いため皿ねじの頭が出ます。最終的にはこの皿ねじを使用しなくても取り付けパネルをブラケットで共締めするため問題ありませんが、バカ穴だろうと穴はセンターに位置決めしないと気が済まない性格・・・・・。両面テープを切り出して固定しました。

 

ブラケットの切断面は表面処理されていません。気休めですがサビ防止に3-36を塗布しました。銀色のペイントマーカーで切断面をなぞってもいいと思います。

 

タッピングビスは嫌いなんです。センターパネルにブラケットを固定するねじ穴にM4タップを切ります。

 

ナビをセンターパネルに挿入後、ブラケットを介し固定します。

 

いやいや・・・・・。毎度のことながらケーブルテンコ盛り。拡張のため?ホントに全て接続する人っているの?もはやケーブルの暴力ですよ。

 

信号別にケーブルを分け、長いケーブルは詰め、不要なケーブルはコネクタから抜き、編組チューブに通します。ギボシ端子はあまり好きではなくコネクタに変更することなんて簡単なのですが、クルマやナビが次のオーナーに渡ったときの汎用性という側面からそのまま使用しています。

アース線はナビ固定のブラケットを介し車両アースされていましたので最終的にはコネクタより抜きました。アース信者の方は電気の流れがよくなるらしい?のでどうぞ車両アースしてください。なんの変化もしませんが。

 

マイク固定用に両面テープを切り出します。

 

電気の流れがよくなるらしい?ので気休めですが2-26を塗布します。本当の目的は防錆です。おまけでギボシ端子の抜き差しが容易になります。

 

サイドブレーキ線はナビ筐体に接続しました。(前述の通りナビ固定のブラケットを介し車両アースされるため)ナビを取り付ける目的はテレビでしょ?TVキット?養分様にされてはいけませんよ。

 

机上でとりあえず接続確認してみました。

 

リアカメラ接続アダプター付属のリアカメラのビューモード切り替えビルトインスイッチを取り付けするため、サイドリッド及びロアカバーを取り外します。

 

スイッチブランクがひとつありますのでココに取り付けます。ECONのスイッチ押したことないな。他のスイッチもですけど。

 

リアカメラのビューモード切り替えビルトインスイッチです。純正風でよくできてるなぁ。こういうの好き。

 

データシステム リアカメラ接続アダプター / RCA018H-B

⇒¥6,120(クレールオンラインショップ/楽天市場)

 

リアカメラ接続アダプター本体も長いケーブルは詰め、不要なケーブルはコネクタから抜き、編組チューブに通し、固定用に両面テープを切り出します。

 

イルミ線は隣のスイッチから取ります。ケーブルを一度コネクタから抜き、無駄に長いケーブルは詰め、ブレード端子を圧着します。丸くクセを付けながら収縮チューブで処理します。

 

ピンアサインを確認しコネクタ背面より既存端子のすき間にブレード端子を挿入します。スッキリまとまりました。ナントカタップを使用する必要がありませんし。

 

不要なケーブル・・・・・。仕舞っておきますけど。

 

クルマメーカーとアフターパーツメーカーが話し合って互換性のある統一規格でボルトオンになりませんかねぇ。無理でしょうねぇ。航空電子、住友電装、YAZAKI、ギボシに負けてるって。がんばってよ。

 

クルマ業界って最先端行ってます風のパフォーマンスは上手ですが、クルマがネットに繋がるその奥ではギボシ?ナントカタップ?昭和かって。令和だぞ。ユーザーファーストってどの口が言ってんのよ。

 

やっとクルマに取り付けです。コネクタ、ギボシ等の接続部を保護するためゴムチューブを切り出します。よくあるビニール系のチューブと違い、薄く柔らかく適度に伸びる素材です。

 

マイクはココに。

 

リアカメラのビューモード切り替えビルトインスイッチのケーブルはステアリングビームに沿わせます。編組チューブに通してありますので適度なしなりがあり配線も容易です。

 

リアカメラ接続アダプター本体はココに。

車両側の必要なケーブルは全て先行配線、準備してあるのがナビ装着用スペシャルパッケージのいいところです。

ナビ付属のGPSアンテナもTVフィルムアンテナも不要です。バックカメラの配線も不要です。厳密にはナビ装着用スペシャルパッケージのTVアンテナは2本ですので2チューナー仕様になります。

4チューナー仕様にするのならば

・純正2本+ナビ付属TVアンテナ2本接続

・純正2本を使用せずにナビ付属TVアンテナ4本接続

フロントガラスにTVアンテナを貼り付けるのが面倒なのとスッキリと配線したかったため、ナビ付属TVアンテナは今回接続していません。今後TVが全然映らない、ずっと1セグなどの不具合がありましたらナビ付属TVアンテナの追加を検討します。そもそもMOPのナビが2チューナー仕様ですからダイジョーブかなと。

■■■2020/05 追記

ナビを取り付け後、1年経ちますが特段アンテナの感度が悪いと感じることはありません。ナビ装着用スペシャルパッケージの2チューナー仕様で十分です。無駄にTVアンテナ貼り付けるのもねぇ。多い方がエライ!って方はドーゾ。

 

今回使用しないコネクタはゴムチューブで養生します。

 

ナビ側の全てのケーブルをコネクタで脱着可能なようにケーブルを加工しましたのでコネクタ同士を接続するだけです。

コネクタ接続部は異音防止も兼ね、ゴムチューブで養生します。ナントカタップを使用しませんし、アース線はナビ固定のブラケットを介し車両アースされていますのでそもそもコネクタから抜きましたし。不要なケーブル自体をナビ側のコネクタから間引きましたので未使用ケーブルが奥でプラプラすることもありません。

ケーブルが少なくなった分ナビ背面のスペースにも余裕がありスムーズにナビを取り付けできました。

 

うーん、デカイかも。近い気もします。映像はきれいですね。Blu-rayも再生可能ですって!(知らなかった)本体からブラケットを介しディスプレイ部をフローティングさせています。よくできてるなぁ。

とりあえず最低限使える設定を行いバックカメラ入力、ステアリングスイッチ動作も正常であることを確認します。TVが観れてリアカメラ映ればいいかなって。皆さん実際そうでしょう?様々な設定項目がありますがおそらく触りません。未だにHonda SENSINGの設定等々一切触れていない謎のスイッチがあるくらいですので。

 

リアカメラのビューモード切り替えビルトインスイッチは後退するときにランプが点灯し、押下する度にビューモードを切り替えることが可能です。

 

ノーマルビュー。

 

ワイドビュー。若干画像が湾曲していますが、確かに視野が拡がっています。うん、どっちでもいいかな。

 

トップダウンビュー。これは使わないかなぁ。

ナビ装着用スペシャルパッケージの純正バックカメラでも問題なく動作しました。

 

■■■2020/02/09 (ナビプロテクションフィルム貼付)

Panasonic Strada CN-F1XVD専用 ブルーライトカット 日本製 反射防止 液晶保護フィルム 指紋防止 気泡レス加工 液晶フィルム メール便送料無料

⇒¥1,092(液晶保護フィルムとカバーケース卸/楽天市場)

 

貼るつもりで購入してたんでしょうね。忘れてました。N-VAN用もあるので2枚・・・・・。

スマホの保護フィルムの大きいヤツってイメージしてもらえばだいたい合ってます。

 

ナビの画面ってスマホの画面の数倍の面積がある訳でして少し難易度高め。ましてや車載状態できれいに貼れる自信がない。

その点このストラーダはディスプレイ部を取り外せるため、机の上でゆっくり作業可能なのはいいですね。簡単にいえば剥離フィルムよりフィルムを剥がして画面に貼るってこと。わかってます。それがどれだけ難しいことかを。

 

画面の指紋等を拭き取り、マスキングテープでホコリを徹底的に取り除きます。

 

フィルムの四隅に持ち手用のマスキングテープを貼り付け、画面に貼り付けると・・・・・まぁ、ズレますね。自分、家族、両親、歴代全てのスマホのフィルムを貼ってきましたが、一発で位置決めできたことなんてない訳で。持ち手用にマスキングテープを貼り付けていますので貼り直します。

 

貼り直すことを数回・・・・・。両サイドはまぁ、許容範囲ですが、H方向が0.3mmづつオーバーサイズ。上下をカットします。

 

いい感じに貼れましたが両サイドのすき間を同じにしたい・・・・・。おそらく誰も違いはわからないレベルです。けれども貼った自分は気になるもので。貼り直しを数回繰り返し、混入したホコリはフィルムをめくりマスキングテープで徹底的にペタペタして取り除きます。気泡、チリひとつ入っていません。満足しました。やはりスマホの保護フィルムが貼れない方には難しいかも。

貼ってみるとツヤなしで若干赤味がかっている感じがします。いわゆるパソコンのアンチグレア液晶みたいな感じですね。

 

車両にディスプレイを取り付け、キーON。映像が映るとクリアです。貼った感はありませんね。

ブルーライトカット?ってナビ画面凝視しませんし、反射防止?そういわれるとフィルムを貼っていないときはツヤツヤしてましたね。スベスベ感は向上し操作性は上がりました。まぁ、スマホと同じで画面の傷防止、指紋等の汚れ防止さえ果たしてくれればこの商品の価値はあるので。

 

コクヨ テープカッター カルカット スチールタイプ 黒 / T-SM111D

 

マスキングテープは使用頻度が高いためテープ台にセットしたものを準備しています。クルマの作業ってなにげにマスキングテープの出番があるでしょ?軽い切れ味で切断面もきれい。本体がスチール製で安定感があります。コレ使うと他のテープ台は使えないなぁ。

 

実はN-VAN用にフィット同様のストラーダナビ及びETC2.0車載器を購入済なのですがいつ取り付けしよう!?

⇒その後ナビ一式はフィットを下取りに出すとき、まるっときれいに取り外してそのままN-VANに流用しました